象印の加湿器を半年間使ってみた感想

2024年11月に象印の加湿器EE-DE50型を購入し半年間使ってみたので、感想を書いてみたいと思います。

象印の加湿器は、電気ポットの技術を応用したスチーム式を採用していて、お湯を沸騰させて蒸気を出し、部屋を効率的に加湿する仕組みです。

シンプルな構造と高い加湿力で、家庭での使いやすさが評価されており、特に2024年モデルではラインアップが拡充されて、さまざまな部屋の広さに対応するモデルが揃っています。(例:EE-TA60は洋室17畳まで対応)

今年の冬場は、特に風邪やインフルエンザにかかることなく過ごせたので結果的に大満足です!
夫は、もう一つ自分の部屋用にほしいというくらい気に入っています。

目次

ダイニチと迷った結果、象印にしました

夫からはダイニチの加湿器を勧められていて、検討していました。
ダイニチの加湿器は、気化式と温風気化式を組み合わせたハイブリッド式を採用しており、この方式は、湿度が低いときには温風気化式で素早く加湿し、設定湿度に達すると気化式に切り替えて省エネ運転を行う方法で、広い部屋でも短時間で快適な湿度をキープできるそうです。

フィルターやトレイが交換できる機種があること、加湿ムラがないこと、静音性もとても魅力的でした。
ですが、シーズン中は毎日使用するものだから、気軽にお手入れができる象印の加湿器のほうがズボラ主婦の私には魅力的でした。

象印は、まるでポットのような仕組みで加湿してくれるのが、清潔感を感じられて好きなポイントです。
もうひとつの好きなポイントは、蒸気のぬくもりが感じられ、部屋が暖かく感じるところです。

主に寝室で使用、気になった点はある?

うちでは毎晩、寝室の枕元に置いて使っていましたが、気になった点もいくつかあるので書いておきます。

音は最初だけ気になりましたが、すぐに眠れるようになりました

買ったばかりの頃は音が気になっていましたが、わりとすぐに眠れるようになりました。音に敏感な人は寝室で使うとうるさく感じるかもしれません。

象象印の加湿器はスチーム式を採用しており、電気ポットのように水を沸騰させて蒸気で加湿します。この仕組み上、運転中には以下のような音が発生します

蒸気噴出時の「シューシュー」という音
加湿中に蒸気が出る際の音で、一定の湿度に達すると断続的に聞こえます。この音は沸騰時よりも控えめですが、静かな環境では気になる場合も。

沸騰時の「ボコボコ」「ゴー」という音
水を沸かす際に発生する音で、特に運転開始直後の冷たい水を沸騰させるタイミングで大きくなります。カタログ値では、例えばEE-RS35の沸騰時の運転音は約39dB(電気ケトルでお湯を沸かす程度の音)とされています。

寝室を暗くすると、ランプの緑色が気になりました

運転中は運転ランプが点灯しており、夫が寝るときに気になると言うので、マスキングテープを貼りました。
黒いマスキングテープを貼るとランプの明るさが消えてくれて解決しました。

運転モードを変える時にははがして確認しなければいけないので、少々めんどうではありますが、黒のマスキングテープでランプの明るさは消せました!

使用前は、蒸気で壁が結露しないのかが気になっていました

寝室がせまく、加湿器を壁際に置くことになるので、蒸気で壁が濡れてしまわないのか、
その点は気になっていました。

実際に使ってみて、半年間1度も結露することはありませんでした。こ
れはそれぞれの使用場所によって違うと思います。結露しやすい場合は、置き場所を考慮したり、サーキュレーターを使うなどの工夫が必要になるかもしれません。

うちはせまい寝室ですが、冬場は乾燥していると思います。

清潔感が感じられて、お手入れも簡単です

象印の加湿器はスチーム式を採用していて、水を一度沸騰させてから蒸気を放出します。この仕組みのおかげで、雑菌やカビが繁殖しにくいそうです。
フィルターがなく、沸騰させた蒸気がそのまま出てくる感じが清潔感があって私のお気に入りポイントです。

さらに、お手入れはとっても簡単です。
残念ながらカルキ汚れなどで内面が白くカピカピになってしまいます。シーズン中は1か月に1度クエン酸洗浄をしていましたが、汚れが残ることはなく十分キレイを維持できていると思います。
クエン酸洗浄は、クエン酸と水を入れてボタンを押すだけでスタートし、完了したらブザーでお知らせしてくれます。
かかる時間は約1時間30分程度です。

oplus_32

これが半年間使った加湿器内の様子ですが、クエン酸洗浄でカピカピ汚れは落ちてくれてホッと一安心です。

まとめ

乾燥している冬場、朝起きた時に喉の乾燥を感じる方には、加湿器を全力でオススメします!!
各メーカーや機種によって機能や利点、お手入れなど違いはあると思うので、ご自身の生活にピッタリの加湿器を選んでみてください。

ズボラ主婦には、お手入れが簡単な象印の加湿器がピッタリでした!
何より喉の乾燥がラクになったことが、嬉しかったです。


サトヤエ

加湿器は愛用していきたいので、長く使えることを願うのみです。
家電はエディオンの長期保証を利用しているので、5年間は安心して使えそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次