夕飯用に、冷凍庫に眠っていた鯖を煮込みながらブログを書いています。
鯖には、DHAやDHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸、タンパク質、ビタミンD、ビタミンB群などが豊富に含まれているそうです。
4毒抜き生活を始めてから魚を食べる頻度が上がっていますが、不思議と飽きることはなく、むしろそろそろお肉を
食べたほうがいいなぁと思ったら、お肉料理を作るという感じになっています。お肉の脂はついつい避けてしまいがちでしたが、身体に必要なものだということで、魚ばかりではなく意識してお肉も食べるようにしています。
今回は鯖を煮つけにしましたが、そのまま塩焼きにして食べることもあります。
鯖の煮つけ(レシピあり)
こんな簡単な料理でレシピと言っていいのかわかりませんが、、、料理が苦手な主婦が作る4毒抜き料理は、こんなもんです。煮汁の色が薄~いので美味しそうに見えない、、、
気を取り直してレシピ書いていきますw

鯖の煮つけ(梅入り)
鯖4切れ
水200cc
梅干し半粒(白干梅で塩分が強いので半分にしました)
ショウガ(薄切り4枚ぐらい)
酒大さじ3
みりん大さじ1/2
醤油大さじ1/2
1.鯖は食べやすい大きさに切って、お湯をかけて臭みをとっておく。
2.調味料をすべて鍋かライパンに入れて、弱めの中火にかけて煮汁が沸いたら鯖を入れる。
3.再び沸いてきたら火を弱めて、ふたを少しだけずらしてのせて約20分ほど煮る。
4.煮汁が減ってくるまで時間を追加して、煮汁が少し残るぐらいまで煮つめたらできあがりです。
調味料をが沸いてきた後、味見をすると、めっちゃ薄い!というぐらいの味ですが、煮詰めると十分塩気を感じます。煮汁がしっかり減ってくるまで煮詰めると、鯖のだしがでて、こんなに少ない調味料でも煮汁が美味しいから不思議です。出来上がりの目安にしているのは、煮汁を味見して美味しくなっているかどうかです。
今日の夕飯メニュー
鯖の煮つけ
ほうれん草ごまあえ
煮汁が甘くないので、以前の私だったら絶対に美味しいと感じない味付けですw
味覚って変えられるものだなぁと驚いています。
一般的なレシピと比べて調味料が少ないだけだと思うのですが、調味料が少ないというだけなのに、料理の手間がすごくラクになりました。魚の煮つけはよく作りますが、コトコト煮るだけなので放置時間もあってラクをしたい方にはピッタリだと思います。

今回はズボラをしたい私がよく作っているメニューとレシピの紹介でした!読んでくださった方、ありがとうございました。