四毒抜きで感じたメリットとデメリット

4毒抜きの生活を始めて、半年以上が経ちました。同じ四毒抜き生活を送っていても、それぞれの体質や、現れている症状などによって、感じる効果は様々だと思います。

今回は、私の視点からになりますが、四毒抜きのメリットとデメリットを書いていきたいと思います。


Hands of an Asian woman studying in a coworking space
目次

身体面の変化

身体面で感じたことは、たくさんあるのですが、まずは、本当によく眠れるようになりました!
これまでの生活では、夕食でお米を減らしてしまうことが多く、寝る前になるとお腹が空いてしまい、寝付けないことも多かったんです。今では、21時を過ぎると、だいたい眠気に襲われます!
平均すると21時台には寝れていると思います。
睡眠の大切さに改めて気づくことができました。日中の快適さは段違いですし、元気に動ける日が増えました。

次は、小麦粉についてです。
短期間ですが、以前グルテンフリーに挑戦したことがあり、それまでは気づかなかった、小麦粉が原因であろう身体の不調に気づいたんです。
小麦粉を食べた翌日は、朝から鼻水がひどくなり、お腹の張りがある感じになります。
さらにはメンタル的にも、落ち着きがなくなるというか、モヤモヤした気分になるんです。
そして、一度小麦粉を食べてしまうと、また食べたくなってしまうというループに陥っていました。
4毒抜き生活を始めてからというもの、スパッと小麦粉を食べなくなったので、腸の不調が改善され、メンタル的にもかなり安定してきた実感があります。

次にあげるとすれば、味覚の変化です!
元々、料理の塩味は控えめだったのですが、現在はさらに薄味になりました。
甘味調味料は、本みりんをほんの少し使用していますが、十分美味しく感じられるようになりました。
以前より、素材の甘味や香り、肉の脂の甘味を感じるようになったので、ほぼ和食ばかりで地味なメニューですが、食事に対する満足感がかなり上がりました。

その他、私が感じたことは下記にリストに書いておきますね。

身体面の細かな変化など

  • 起床時の眼脂(目ヤニ)が激減した
  • 生理痛がラクになった
  • 湯シャンに移行してみたが、頭皮のべたつきがなくなった
  • 肌断食を始めたが、保湿はワセリンのみで、肌の乾燥が軽減した
  • 長時間の立ちっぱなしで感じていた骨盤付近の痛みがなくなった
  • 朝一番は、若干指先が動きにくかったが、現在はほぼ動きにくさを感じなくなった。

生活面の変化

生活面でのメリット1番は、買い物がラクになったことです。これまでスーパーに行くと、くまなくひと回りしていましたが、4毒抜き生活となると、買い回るコーナーが限られてきます。
野菜・魚・肉・乾物・卵や大豆製品、こんにゃく類といったところでしょうか。
今までチェックしていた果物・お菓子・パン・乳製品・インスタントや加工食品コーナーなどなど、回らなくてよいコーナーが多く、買い物時間が短くすむようになりました。



次に、調味料の種類が減ったので、ストックの管理がラクです。
マヨネーズ・ケチャップはじめ、焼き肉のたれやめんつゆなど、植物油脂や砂糖が含まれた調味料は買わなくなったので、ストック保管場所に余裕がでてきました!


料理においては、炒め物をする回数が減り、主に煮るか、焼くかのメニューが多くなり、私の場合は料理のレパートリーが元々少ないこともあって、メニューの組み合わせがラクです。

  • 魚(煮るか焼く)+副菜+ぬか漬けにお味噌汁+玄米ご飯
  • 肉(煮るか焼く、もしくはたまに炒める)+副菜+ぬか漬けにお味噌汁+玄米ご飯

こんなパターンが多いのですが、副菜は切り干し大根の煮物など、主に作り置きしているものを食べます!ですから、魚を焼いてお味噌汁を作れば出来上がりの日もあります。
なんといっても、料理が苦手でめんどくさがりなので、、、
同じメニューが続いてもわりと平気なタイプです。まだまだ4毒抜き生活初心者なので、メニューの種類の多さよりも、いかにして4毒抜きの生活を続けられるかに重点を置いた生活を心掛けています。

その他生活面でラクになったこと

  • キッチンの排水溝が汚れにくくなり、掃除がラクになった
  • お風呂掃除がラクになった(夫談) 湯シャンが多くなったからかもしれません

メンタル面での変化

私の場合は、甘いもの中毒だったので、甘いものから抜け出せたことが、1番嬉しいことです!
なんといっても、甘いものをご褒美に据えて日々を送っていたので、そんな思考がなくなった今、食べること以外に目を向けることも多くなりました。甘いものを食べた後の罪悪感を感じなくて済むので、それだけでメンタルに良い影響があるように思います。

食生活全般においても、加工食品や添加物はほぼ摂っていないので、自分なりにできることはやっているという安心感を持てています。

また、睡眠が改善されたので、体調が良い日が増えて、その結果、気分の安定につながっていると思います。

私にとって4毒抜きの生活は、たくさんのメリットを感じられるので、正直、デメリットは少ないです。

そんな中、1番に困っているのがやはり、外食問題です。料理が苦手でめんどくさがり主婦なもので、外食をしたい日もあるわけです、、、
けれども、外食で完全に4毒を抜くのは至難の業で、そこは妥協するしかないかも?とは思っています。お刺身だけ食べるとかならOKなんですけどね!
私は夫婦二人暮らしで、夫が4毒抜きを提案してきた張本人なので、外食はしばらく控えようとなったものの、日々の食事を用意するのは私の仕事なので、毎日毎食を、手作りで用意するって大変!と思うこと多々ありですw

私の場合は、料理が苦手なので、同じメニューになりがちなことも、デメリットかもしれません。
料理好きな方なら、4毒抜きの中でも工夫して
洋食メニューなど、たくさんのレパートリーがあると思いますし、実際に調べてみると、美味しそうなレシピがたくさんありますよね!

あとは、4毒抜きを始めた当初は、やはり、
テレビで美味しそうな食べ物や新商品の情報を見ると、ついつい食べたいなぁと感じることがあり、もう食べられないのかという悲しみがありました。これまでの習慣だったわけですから、そう思ってしまうのは当たり前なのですが、時間の経過とともに落ち着いてきました。
ちなみに今でも、見てしまうと食べてみたい気持ちはあります!ですが、食べた後の不快感も知っているので、やめておこう!と思えるようになりました。

私にとって、4毒抜き生活のメリットは数多くあり、デメリットはあるものの、7ヵ月が経過して、以前より体調も良くなっているので、今後も続けていこうと思えています!

睡眠が改善されたことと、甘いものをやめられたことが、私には一番嬉しい変化でした。4毒抜きの外食ができると最高なのですが、、、


サトヤエ

今回の記事が、食生活を考える上で、何かのお役に立てれば嬉しいです!
次回は、4毒抜き生活を続けていく(私なりの)コツについてお話したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次