こんにちは、サトヤエです。
今日は、甘いものがやめられなかった私が、
4毒抜きを始めることになったきっかけを書いていきたいと思います。
甘いもの中毒のこと
私は、子供の頃から甘いものが大好きでした。
疲れたときやストレスを感じたときに食べるとホッとするし,癒されるので、おやつの時間が大好きな子供でした。
母の作る料理の味付けは、甘さ強めが定番!
そんな家庭で育ったので、自分で料理を作り始めても,味付けはついつい甘くなってしまうし、
スイーツを食べる機会も多く、甘いものの食べ過ぎが良くないとわかってはいても、やめることができませんでした。

ちょうど10年くらい前にダイエットをして、15㎏ほど体重を減らすことに成功したのですが、
その時ですら、甘いものはけっこう食べていました。ただし、量を減らしたり、菓子パンなど明らかに身体に悪そうだと判断したものは、減らしました。その代わり果物はオッケーという自分なりの、謎のルールはありました。
また、その頃から、料理に使う糖類にこだわってみようという考えになり、
黒糖・ハチミツ・てんさい糖を使うようになりました。グルテンフリーに興味を持って挑戦したこともあります(小麦粉については、別の記事でやめてみた体感など詳しく書きたいと思っています)
以後、自分で小麦粉を買うことはしなくなりましたが、市販のお菓子やケーキに使われている砂糖が気になってきたこともあり、米粉を使って手作りのお菓子を作ることが多くなっていきました。 手作りといえども、てんさい糖やハチミツ、きび砂糖は使っていましたので、完全に甘いもの中毒だったと思います。
痩せている周りの人を観察していると、外食で一緒に甘いものを食べていても、普段はあまり食べていないんだろうなぁと思うことがあり、上手くコントロールして甘いものと付き合っていける人が羨ましくてしかたがなかったです!
残念ながら、私の場合は中毒レベルだったので、普段の生活で控えめに!なんてことは出来た試しがありませんでした。
健康の維持・増進のためにしてきたこと
自己流ダイエットで痩せたことをきっかけに、
サプリメントにも興味を持ち、飲むようになりました。

ビタミン類をはじめとして、亜鉛やマグネシウムなどのミネラル、それに加えて、栄養療法のドクターが勧めているちょっとお高いサプリメントも飲んだことがあります。
飲むと効果は感じるので、結局は夫と2人で飲むようになり、やめるタイミングがなく、むしろ種類は増える一方でした。
ですが、頭の中では(このまま一生飲み続けるのか?!)という疑問がループしていました。
4毒抜き生活を始めた頃から、サプリメントは少しづつ減らして、現在は飲んでいません。
健康のためにすることといえば、運動が挙げられると思いますが、残念ながら私は、運動は苦手で散歩するにも気合がいるタイプです!専業主婦で活動量は少ないと思いますが、家事はわりとテキパキやるタイプみたいです。
唯一、今も継続できていることはヨガで、YouTubeの動画を見て15分ほど午前中にやっています。
食べるものに関しては、ダイエットをしてからというもの、添加物を気にするようになり、
無添加の表示に惹かれて買うことが多くなりました。今でこそ自炊はしますが、料理は大の苦手です!
20代後半になるまで自分で料理を作ったことがなく、ずいぶんと苦労しました。
4毒抜きをするまでは、添加物はなるべく摂らないように意識していましたが、
油に関しては、健康に良いと思ってオリーブオイル・米油・ココナッツオイルを使っていました。
4毒抜きを始めるきっかけとなった出来事
そんな甘いもの中毒の私がなぜ糖分を摂らない生活を始めることになったのか、、、
4毒抜きのことはもちろん、吉野先生のYouTubeを見て知ったのですが、
そのYouTubeチャンネルを知るきっかけになったのは、実は夫の言葉なんです。
ある時『料理に入れる砂糖、なしにしてくれへん?』と言われたのです。
その時最初に思ったのが、(え?!砂糖入れへんかったら煮物作られへんやん!)でした。
甘い味付けで生きてきた私にはちょっと衝撃的でしたが、しばらくYouTubeを見ていたら
ものは試しで、1度挑戦してみようという気になったのでした。
正直、小麦粉や油、乳製品はなんとかやめられるかもなぁという感じはしましたが、
甘いものの中には、毎日食べていた果物も含まれるので、スタート時点では、すべてをやめられる自信は決してありませんでした。
まとめ
4毒抜きの情報に出会ったのは、夫の一言がきっかけでした。
甘いもの中毒だった私ですが、これまで多少なりとも健康には気を使っているつもりで、
サプリメントを摂ったり、添加物に気を付けたり、調味料にこだわってみたりはしていました。
4毒といわれる、小麦粉・植物油脂・乳製品・甘いものが、様々な疾患の原因になっているという情報に触れて、料理に使う砂糖も、果物も、すぐにはやめられる自信はないけど、とりあえずやってみようと思えたことで、私の4毒抜き生活はスタートしました。

私にとって一番高いハードルは
甘いものをやめることでした!
結局は、ズバッとやめただけなのですが、その経過なども別の記事で
書いていきたいと思います。
甘いものがやめられない方や、四毒抜きの食生活を考えている方に
少しでも何かの参考になればと思います。